合格者が使っていたおすすめ参考書・問題集リスト

Uncategorized

こんにちは!

さきです🌼

 

今回は

「テキスト」

についてです!

 

 

教採に
現役合格した私が

実際に使っていた
参考書・問題集を
紹介します!


「何から
 手をつけたらいいの?」

「たくさんあって選べない…」


という方は

まず
ここで紹介するものから
手に取ってみてください。


シンプルですが
これだけで
十分に
合格ラインを
突破できました!

教職教養の要点理解(時事通信社)

これは
教職教養の
土台を
しっかり
固めたいときに
使いました。

内容が
わかりやすく
整理されていて

「なぜそうなるのか」

が、きちんと
説明されています!

暗記に頼らず
納得しながら
進められるのが
ポイントです。

★こんな人におすすめ★
基礎から丁寧に学びたい人

教職教養30日完成(時事通信社)

「試験まで
 時間がない…!」

という時期に
活躍したのが
これ。

1日ごとの
ノルマが
決まっているので

勉強のリズムが
作りやすい!!

スキマ時間の
活用にも
ぴったりでした✨

★こんな人におすすめ★
短期間で全体像をつかみたい人

一般教養30日完成(時事通信社)

広く浅く
出題される
一般教養の対策には

これが
最適。

苦手な分野も

「まずはここを押さえよう」

と優先順位が
つけられているので
無理なく
進められます!

★こんな人におすすめ★
コンパクトにまとめて勉強したい人

小学校全科ランナー(東京教友会)

教科ごとの
要点が
よくまとまっていて
授業準備にも
役立つ内容です!

特に
理科や社会は

「こんなふうに教えるんだ!」

という
実践的な視点も
得られました。

私は
これを
何度も繰り返して

小学校全科の不安を
克服しました!

★こんな人におすすめ★
小学校全科の知識を
一冊でまとめたい人

過去問(都道府県別)

どの教材よりも
大事なのが

「過去問」


解いたら
解きっぱなしにせず
必ず復習するのが
コツです!

あとは
繰り返し解くこと!

3周くらいは
してました!

★こんな人におすすめ★
全員!!!

 

まとめ

いかがでしたか?

私が
実際に使っていた
テキスト5冊。

たくさん
手を出さず

何度も
繰り返して
使い込みました!



重要なのは
「どの教材を使うか」
よりも

「どう使い込むか」

です。

これから
勉強を始める方は
参考にしてください!

 

 

さき🌼

コメント

タイトルとURLをコピーしました