こんにちは!
さきです🌼
「初めての教採
何から手をつけたらいいのか
わからない…」
「勉強しても不安ばかりで
焦る気持ちが止まらない…」

教採の勉強を始めると
不安や焦りが
つきものですよね。
特に
初めての受験だと
「本当に合格できるのか?」
とプレッシャーを
もろに
感じてしまいます・・・
私も
みなさんと
まったく!!
同じ
でした。
でも、大丈夫です!
この記事を読めば
メンタルが安定。
教採を
乗り切ることが
できるでしょう✨

今回は
不安や焦りに負けず
試験本番まで
走り抜けるための
「メンタル術 」
を紹介します!
「不安=準備ができていない」?
不安を感じると
「勉強が足りていないからだ」と
思ってしまいがちですが
実はそうではありません!
不安を感じるのは
それだけ
真剣に
取り組んでいる証拠!
「もっと頑張らなきゃ」
という向上心が
あるからこそ
不安になるのです。

だからこそ
不安を
「ダメなもの」
と思わず
「成長のためのエネルギー」
と考えることが
大切です✨
不安を感じるのは
それだけあなたが
本気で教採に向き合っている証拠
です!
えらい👏👏
焦ったときこそ、アレに集中
「勉強が間に合わないかも…」
「周りがどんどん進んでいて
自分は遅れている気がする…」
こうした焦りは
試験が近づくにつれて
どんどん
強くなります。
でも
焦ってしまうと
逆に
勉強の効率が
下がってしまいます😱

そんなときは
「今、できること」
に意識を向けるのが
大事!
1日1つでも
「できた!」
を増やすこと。
「過去問を1問解く」
「面接の答えを1つ考える」
など
小さな目標を
立てること。
完璧を求めないこと。
焦りは
「何もできていない」
という感覚から生まれます。
でも
「今日はこれができた」

と少しでも
前進していることを
意識すると
気持ちが楽になります♩
できた自分は
しっかり
褒めてくださいね☺️
周りと比べない!
SNSや
友人の話を
聞いていると
「あの人は
もう模試で
高得点を
取っている」
「面接練習で
褒められている」
など
ついつい
比べてしまうことが
ありますよね。

でも
周りと比べて
焦っても
合格には
近づきません!
なぜなら
人は
それぞれ
得意・不得意がある!
学習ペースは
人によって違う!
からです!
大切なのは
「昨日の自分」
と比べて
成長できているか?
「自分のペース」
を大切に!

メンタルが落ちたときは?
試験勉強が
長くなると
「今日は
どうしてもやる気が出ない」
「気持ちが落ち込む」
という日が
必ずあります。
そんなときに
大事なのは
すぐに
立ち直るための
「自分のリカバリー法」
を持っておくこと!

おすすめの
リカバリー法は
こちら🔻
🌱お気に入りの音楽を聴く
🌱軽く運動する
🌱誰かに話す
私は
韓国アイドルが
好きなので
いつも聴いて
元気を出しています♩
あとは
友達に
ぜーーんぶ話して
悩みを
共有して
もらっていました。
悩みが
分散される
気がする・・!
モチベーションが
下がったときの
対処法を知っておくと
気持ちが沈んでも
すぐに
立て直すことが
できます!

「合格した自分」をイメージ
「合格した自分」
を具体的に
想像してみて
ください。
✅ 合格発表で
自分の受験番号を見つけた
✅ 卒業旅行を
思いっきり楽しめる
✅ 友達・家族・先生に
堂々と報告ができる
「合格後の自分」
を思い浮かべることで
理想の自分
理想の未来のために
「もうちょっと頑張ろう!」

前向きな気持ちに
なれます!
「頑張ること」だけが正解じゃない。
休むことも大事!
教採は長期戦。
毎日勉強に追われていると
心も体も
疲れてしまいますよね。
「頑張ること」
だけが
正解ではありません。

ときには
思い切って
休むことも大事。
✅ 月に1日は
「完全オフの日」
✅ 「頑張らない時間」を
意識的に作る
休むことで
心もリセットされ
次の日の勉強が
スムーズに
進むこともあります!
メリハリですね✨
まとめ
不安や焦りに負けず
自分を信じよう!
教採は
決して楽な試験では
ありません。
これまで
合格してきた人たちも
みんな
不安や焦りを
抱えながら
乗り越えてきました。

あなたはすでに
合格に向かって
確実に
前進しています。
焦らず
一歩ずつ
進んでいきましょう!
大丈夫、
あなたならできる!
さき🌼
コメント