わたしが教採に合格するまでの勉強スケジュール公開!

Uncategorized

こんにちは!

さきです🌼

 

今回は

「さきの学習スケジュール」

についてです!

 

 

かなり出遅れてしまった
わたしですが・・・

 

どのように
追い込んだのか
勉強を進めていったのか
紹介します!

 

教員採用試験に向けて
どのように勉強を
進めればいいのか

悩んでいる方も
多いのでは
ないでしょうか?

 

この記事では

私が教採合格を
目指して
取り組んできた
勉強スケジュールを
公開します!

 

 

3月中旬:勉強スタート!

3月中旬
初めて勉強を
始めました。

まずは
基本的な知識を
身につけるために
参考書や問題集を
購入。

最初は

「どこから
 手をつければいいの?」

という状態でしたが

とにかく
テキストを開いて

試験範囲を
把握することから
スタート。

問題集や
一問一答を
繰り返して
暗記!!!! 

4月〜:初めての面接練習

4月には
初めての面接練習に
挑戦!

しかし
この時は
まだ面接の経験が浅く

どう答えればいいのか
分からず

かなり苦戦。

あと
学校推薦で
オンライン集団面接を
受験。

 

結果は不合格…。

悔しさをバネに

「もっと本気で
 対策しなければ!」

と決意しました。

 

本気モード突入!毎日筆記試験対策

ここからは
毎日筆記試験の勉強に
取り組みました。

教職教養と
一般教養を
中心に勉強。



小学校全科は
よくわからないなーと
放置。

 

これは
最大の失敗でした。

わからないことこそ
早くから
やらなければ
ならなかった・・

試験直前まで
苦しみ

賭けくらい
範囲を絞りました・・

みなさんは
もっとちゃんと
やってください!

全科は
シンプルに
めちゃくちゃ
大事です!

この時期は
とにかく
「継続すること」
を意識し

毎日少しずつでも
勉強する習慣を
つけました。

 

5月中旬:面接対策の強化!

4月〜5月は
2週間に1回のペースで
面接練習をしていましたが

5月終わりくらいは
毎週
面接練習を実施!

• 志望動機や自己PRの
 ブラッシュアップ

• 場面指導の練習

• 集団面接の練習

面接は慣れが
大切なので

回数をこなすことで
少しずつ
自信がついてきました!

6〜7月:筆記の仕上げ&面接の追い込み!

この時期は
やることが明確に
なっていたので

決めたことを
毎日欠かさずやる!

ただこれだけでした。

 

筆記は
教職教養の
薄い問題集を
毎日一周。

過去問1年分。

面接回答3題分の見直し

こんな感じで
取り組んでいました!

8月:小論文の追い込み!

筆記試験
面接対策を
進めてきましたが

8月には
小論文対策を本格化!

めちゃくちゃ
直前すぎる😇

 

やったことは🔻

• 過去の出題テーマを分析

• 文章構成
 (序論・本論・結論)の型を
 意識して練習

• 書いたものを
 添削してもらい、改善

短期間で
集中的に取り組み
試験本番に
備えました!

面接と筆記対策で
知識と自分の考えの
定着があったので
直前の対策でも

大丈夫でした! 

9月:個人面接練習

最後の二次試験で
個人面接があったので

その練習だけ。

 

今までの積み重ねを
活かして。

あとは
より
深堀りされたときに

答えられるように
アウトプットの
練習を
していました!

まとめ

計画的に
進めることが
大切!

 

教員採用試験は
長期戦ですが

しっかりと
計画を立てて
取り組めば

着実に
力がついていきます。

これから
試験に挑む方は

 

「今、何をすべきか?」

 

を意識しながら
自分なりの
スケジュールを
立ててみてください!

一緒に合格を
目指して
頑張りましょう💪

 

さき🌼

コメント

タイトルとURLをコピーしました